割り込み処理、重複効果について

【割り込み】処理について

 【A.Skill】や【イベント】カードの【使用宣言】は、相手が行った【宣言】が解決する前に、対応して【使用宣言】することが出来ます。
 これを【割り込み宣言】といいます。
 【割り込み宣言】を行った場合、割り込まれた【宣言】はその処理を後回しにして、割り込んだ【宣言】を先に解決すべく処理を始めます。
 割り込んだ【宣言】が処理され解決してから、割り込まれた【宣言】が処理され解決することになります。

 自分の【宣言】には対応して自ら【割り込み宣言】を行うことはできません。
 ただし、相手の【割り込み宣言】に対して新しく自分が【割り込み宣言】を行うことはできます。
 そのような【割り込みの連鎖】が起きる状況になった場合は、「これ以上割り込みをしない」という【割り込み終了】の宣言が必要になることもあります。
 この場合はお互いに「割り込み終了」宣言が確認し、一番後に割り込んだ【宣言】から処理を順番に解決していきます。
 また、【EPを出す】宣言も【割り込み】として宣言し、【EP】を発生させることができます。

※【割り込み】を行える宣言は以下のとおり。
 ・カードの【使用宣言】
 ・【A.Skill】の【使用宣言】
 ・【EP発生】宣言

※【割り込み宣言】で割り込めるものは以下のとおり。
 ・カードの【使用宣言】
 ・【A.Skill】の【使用宣言】
 ・ドローフェイズ中の【ドロー宣言】
 ・【チャーム宣言】
 ・【メインフェイズ終了宣言】

※【割り込み宣言】で割り込めないものは以下のとおり。
 ・【P.Skill】の効果や【トリガー能力】
 ・各フェイズの移行
 ・チャームフェイズ中の【防御宣言】
 ・【EP発生】宣言
 ・【コスト】の支払い

 【割り込みが連鎖した例】:
 プレイヤーAが「H-01/オリエッタ」のもつ【A.Skill】のコストを支払い、【使用宣言】をした。
 プレイヤーBのダメージ累計は19だったため、プレイヤーBはこのままではゲームに敗北する。
 それを回避するため、プレイヤーBはその【使用宣言】に対して【割り込み】を宣言し、
 コストを支払って対象を自分の【C-02/葉山秋音】に指定した【E-01/日の光は橙に】を【使用宣言】した。
 プレイヤーAはこの「E-01/日の光は橙に」に対して更に【割り込み宣言】を行うことができるが、
 手札がなく、【自分の場】のカードの他の【A.Skill】もコストが払えないため【割り込み宣言】を断念。
 プレイヤーAは「割り込み終了」を宣言し、プレイヤーBも「割り込み終了」を宣言。
 【後に割り込んだ順番】から【宣言】を解決するため、まず「E-01/日の光は橙に」の【使用宣言】を解決し、
 「C-02/葉山秋音」のコストが2なのでプレイヤーBのダメージが2点回復、プレイヤーBのダメージ累計は17に。
 その後「H-01/オリエッタ」のもつ【A.Skill】の【使用宣言】を解決、プレイヤーBは2点のダメージを受けプレイヤーBのダメージ累計は19に。
 プレイヤーBはなんとかゲームの敗北を免れた。

継続効果が重複した場合の優先順位について

 【イベント】の効果や、各種カードの【A.Skill】や【P.Skill】の継続効果が時として重複する場合があります。
 その場合は以下のように処理してください。

 ○属性や能力を付与する効果
 「正の効果」(~として扱う、~できる、~する、など)よりも
 「負の効果」(~として扱わない、~できない、~を持たないものとして扱う、など)が優先されます。
 優先された「負の効果」は残りますが、「正の効果」は「負の効果」が有効な限り、結果に反映されません。

 例:)
 「このキャラクターはタイプ[教師]として扱う」という効果と、
 「このキャラクターはタイプ[教師]として扱わない」という効果が重複した場合、
 「このキャラクターはタイプ[教師]として扱わない」という効果が優先されて残ります。

 ○パラメータや上限の数値が増減する効果
 ・数値が増減する効果同士の場合は、その計算の結果を求めます。ただし、0未満にはなりません。
 例:)
 「自分の手札上限枚数は+2される」という効果と、
 「自分の手札上限枚数は-1される」という効果が重複した場合、
 計算の結果を求め、自分の手札上限枚数は初期値の5に+1されて6ということになります。

 ・数値が増減する効果と指定する効果が重複した場合は、計算の結果は求めず、数値の指定が優先されます。
 例:)
 「自分の手札上限枚数は+2される」という効果と、
 「自分の手札上限枚数は-1される」という効果と、
 「自分の手札上限枚数は3になる」という効果が重複した場合、
 3に指定する効果が優先されるため、自分の手札上限枚数は3になります。

 数値を指定する効果同士が重複した場合は、数が少ない方が優先されます。
 例:)
 「自分の手札上限枚数は+2される」という効果と、
 「自分の手札上限枚数は-1される」という効果と、
 「自分の手札上限枚数は3になる」という効果と、
 「自分の手札上限枚数は0になる」という効果が重複した場合、
 数が少ないほうが優先されるため、自分の手札上限枚数は0になります。




| トップ  | 初めての方へ  | ルール&サポート  | カードリスト  | 商品情報  | イベント  | イベントレポート  | スペシャル |